ipada の blog
2017-02-23
イパダな◯◯
Sさんよりイパダな大根をいただきました。
今年一番の出来だそうです。
何がどうなっているのでしょう?
畑がある生活はうらやましい。
イパダも近所の畑を借りて野菜を作っていたことがあるのですが、
ガラス制作との両立(特に夏)は難しく、数年で断念しました。
今は工房の裏に、山椒、みょうがなどの薬味を植えているだけです。
それにしてもイパダな大根です。
2017-02-20
2月のオープンアトリエ 2/18(土)、2/19(日) 終了しました
2月のオープンアトリエ、終了しました。
たくさんの方にお越しいただき、ありがとうございました!
今回は特別企画のちょこっとガラス体験、
「ガラスに◯◯を押してみる "むにゅっ"」も開催。
子供たちにも好評でした☆
画像はガラスの色、形の見本から自分がつくりたいものを選んでいるところ。
できあがった作品は30分ほどかけて冷まし、当日お持ち帰りOKです。
次のオープンアトリエは3月に開催予定です。
金、土あたりで考えております。
「3月◯◯日に開催してほしい!」というご希望がある方はipadaのhpからメールをお願いします。
反映できるか分かりませんが、参考にさせていただきます。
2017-02-17
山菜シーズン到来 ふきのとう
工房の近所でふきのとうが顔を出していました。
イパダの山菜シーズン到来です。
これから、たらの芽、わらび、ぜんまい、、、キノコと続きます。
ガラスの制作も重なり忙しくなります。
私事ですが、1月中旬から一ヶ月はお酒を飲まないことにしています。
理由はお酒をより美味しく飲むためです。
食の年間スケジュール?とにらめっこして辿り着いた秘策です。
2017-02-11
2月のオープンアトリエ 2/18(土)、2/19(日) その2
オープンアトリエ特別企画、
ちょこっとガラス体験のお知らせ。
テーマ
「ガラスに◯◯を押してみる "むにゅっ"」
熔けたガラスに様々な素材を押して、
絵や模様が入ったガラスのコインを作ります。
できあがったガラスをアクセサリーにしてもよいですよ。
※ピンブローチ、ブローチ、ピン留め、ゴム留め、ペンダントetc
工房でオリジナルの型などご用意しておりますが、お好きな型(破損してもよいもの)がありましたらご持参ください。
◯◯の内容は自由です。ガラスは高温なため、木などは燃えますがそれもおもしろいかもしれません。
■料金:1500円(ガラスのコイン3つ作れます)
■ご予約の必要はありません。
■できあがった作品は後日郵送いたします。
イパダオープンアトリエ
■会場
ipada ガラス工房
■会期2/18(土)、2/19(日)
■時間 10-17時くらい
■
アクセス・お問い合わせ
※風祭駅から徒歩7分です
2017-02-03
サンドブラスト体験(鈴廣蒲鉾の如倶楽部さん)
先日のサンドブラスト体験。
お越し頂いたのは鈴廣蒲鉾の如倶楽部会員のみなさまです。
何度も来房されている方もいて、和気あいあいと制作されました。
はじめにお好きなガラス(グラス、一輪挿しなど)を選んでいただきます。
そして、カッターやハサミで絵や模様のシールを作りガラスに貼付けます。
そこに砂を吹き付けると、シールが貼られていない箇所が砂で白くなり、完成!
ちなみに鈴廣蒲鉾は風祭駅(小田原から箱根方面に2駅目)のすぐ隣です。
そこから歩いて7、8分のところにイパダはあります。
ご近所では梅の他に早咲きの桜もちらほら咲いております☆
2017-01-30
2月のオープンアトリエ 2/18(土)、2/19(日)
2月のオープンアトリエのお知らせ
■会場
ipada ガラス工房
■会期2/18(土)、2/19(日)
■時間 10-17時くらい
■
アクセス・お問い合わせ
※風祭駅から徒歩7分です
毎月数日、ガラス工房とギャラリーを公開いたします。
期間中は通常のガラス体験の他に、"ちょこっとガラス体験"も企画中!
※内容の詳細は追ってこのページに追加します→※新しい記事を追加しました
見学のみの方もお気軽にお越しください。
☆みなさまipadaでお会いしましょう☆
2017-01-20
ころころピアス
イパダプロダクトのフープ式ピアス。
ガラスをころころ転がしながら作るので、名前はころころピアスです。
今回はリクエストによりガラス部分を大きめにしました。
ちなみに濱舘はアクセサリー類は身につけません。時計もしない。
帽子と丸眼鏡だけです。
でも女性が身につけているのを見ると、いいな
あ
と思いますね。
2017-01-17
InstagramとFacebook
一月ほど前に、InstagramとFacebookをはじめました。
両方とも濱舘寛 個人のアカウントです。
写真のほとんどは、いつもポケットに入っているiPhone4s。
ご興味のある方は覗いてみて下さい。
時々、イパダの工房猫が登場します☆
Instagram(濱舘寛)
Facebook(濱舘寛)
2017-01-16
ブログを引っ越しました。
ブログを引っ越しました。
お手数ですがこれからは、イパダのお知らせをこちらからご覧ください。
NEWSの他に過去の工房記録もUPする予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
新しい投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)